冬の養生法

冬の養生法

冬は「閉蔵」の季節という。
冬の三ヶ月は、万物の生機が閉じこもる。至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかる。

冬の養生法 東洋医学

冬の養生法…
夜は早く寝、朝はゆっくりと起き、日の出日没に伴って起居すべきである。

欲望を潜めながら、すでに遂げたような満足感を保つ。体内の陽気を洩らさないように、寒い刺激を避け、体を暖かく包む。

これは冬の「閉蔵」の気に相応する養生法である。これに背くと、冬によく活動する腎気が傷む。すると、翌春に足がしびれ、腰が曲がる病気になる。

(中国の養生書「黃帝内経」より)

***

これからの季節は、外に外に目を向けるよりも、内側に意識を向けて、ゆったり過ごすと良いようですね。ヨガや瞑想がぴったりです。

また中医学で考える「腎」は、いわゆる臓器の「腎臓」よりも広い意味を持ち、生命エネルギーや生長・生殖・水分代謝などを司るものと考えられています。

腎の気を養う食べ物は、黒い物(黒ごま・黒豆・きくらげ・小豆・海藻類など)やネバネバした物(里芋・山芋・れんこんなど)・ナッツ類(くるみ・アーモンドなど)が良いとされています。
身体を温めてくれたり精がつきそうなものばかりですね。
冬の過ごし方の参考にしてみてください。

Peace.