筆談ボランティア講座 2020年10月2日 2020年10月4日日々の癒し, 社会貢献, 障がい者理解 今日から全5回の筆談ボランディア講座の受講が始まりました。マスクを着用すると口の動きが読めず、聴こえない人は特にお困りだろうし、聴こえる人にとっても筆談はコロナ時代のコミュニケーションのひとつとして役立つのではと思って参… 続きを読む
聴覚障がい者成人学校でヨガ 2020年9月30日 2020年10月4日手話ヨガ, 障がい者理解 大阪聴言障害者協会女性部のみなさんと。聴覚障がい者成人学校で、「リラックスヨガ」の講義と椅子ヨガをさせていただきました。 手話通訳さんもついていただき、安心して進められました。夜遅い時間にも関わらずたくさんのご参加ありが… 続きを読む
知的障がい者施設へのお手紙ヨガ2 2020年9月14日 2020年10月4日チャレンジドヨガ, 障がい者理解 ヨガでお世話になっている知的障がい者施設のみなさんへ。感染予防のためもうずっと訪問できてませんが、季節ごとのお手紙と、おひとりでできるヨガをお届けしています。 秋バージョンは季節感たっぷりにしてみました!楽しんでいただけ… 続きを読む
聴覚障がい者のための椅子ヨガ講座 2020年7月18日 2020年10月4日手話ヨガ, 椅子ヨガ, 障がい者理解 堺市立健康福祉プラザさまの、聴覚障がいの方を対象にした椅子ヨガの講師に呼んでいただきました。 が、コロナ感染予防で密を避けるため、募集を抑えたところ2名しか申し込みがなかったそうで、結局その2名さまも当日になって来られず… 続きを読む
知的障がい者施設へのお手紙ヨガ1 2020年7月13日 2020年10月4日チャレンジドヨガ, 障がい者理解 コロナをきっかけにオンラインの普及が格段に進みましたね。通院が困難な人への遠隔診療や、離れて暮らす高齢者の安否確認など、普及することによって助かる人も多いと思います。 さまざまなオンライン講座も開催されていますね。STA… 続きを読む
出張ヨガ初め 2020年1月8日 2020年1月17日チャレンジドヨガ, 障がい者理解 のんびりなお仕事はじめ。今年最初のクラスは、月に一度の京都の知的障がい者施設さまのヨガ。 エントランスに獅子舞が飾ってありました。お人形だけど、足袋や草履まで履いてます。強い厄除けになりそう。 利用者さまも初詣に出かけた… 続きを読む
ろうあ会館のシニア手話ヨガ 2019年12月10日 2019年12月13日シニアヨガ, チャレンジドヨガ, 手話ヨガ, 日々の癒し, 障がい者理解 ろうあ会館のシニア手話ヨガ。陽当たりの良い室内は暑いくらいの陽気。 90歳の参加者さま、上着を脱いだらロックでピースなTシャツでした。「NO KILL」=「殺さない」ヨガ哲学の中にも「アヒムサ」=「殺さない・暴力を振るわ… 続きを読む
自立支援・就労支援施設で椅子ヨガ 2019年12月5日 2019年12月13日チャレンジドヨガ, 椅子ヨガ, 障がい者理解 自立支援・就労支援施設の出張椅子ヨガ。こちらの施設では、お話タイムから始めさせてもらっています。みなさんとの対話の時間でもあり、自分の気持ちを言葉にして伝えてもらう練習でもあります。今回はおもちゃのりんごを使いました。 … 続きを読む
徳島県 心の減災と避難生活におけるヨガ活用 2019年11月15日 2019年11月25日椅子ヨガ, 防災・減災教育, 障がい者理解 徳島県身体障害者連合会さまの相談員研修にて「避難生活におけるヨガ活用」として、災害時の心理や心の減災についての講演と、椅子ヨガ体験講習をさせていただきました。 災害時の心理については事前に知っておくということが冷静さを取… 続きを読む
大阪ろうあ会館のシニア手話ヨガ 2019年10月29日 2019年10月30日シニアヨガ, チャレンジドヨガ, 手話ヨガ, 障がい者理解 大阪ろうあ会館のシニア手話ヨガ。元気な83歳の男性が初参加してくれました。少しよろける場面もありましたが、終わった後「身体がぽかぽかする。すっきりした!」と手話で喜びを伝えてくれました。 このクラスは80歳、85歳を超え… 続きを読む