消防団の辞令交付式
昨年入団した消防団。コロナで多くの活動が中止になり、のびのびになっていた辞令交付式が開催され、ようやく辞令授与! 我が市では女性団員は火災現場に出動するということはなく、救急救命講習や初期消火の講習、花火大会やマラソンな …
昨年入団した消防団。コロナで多くの活動が中止になり、のびのびになっていた辞令交付式が開催され、ようやく辞令授与! 我が市では女性団員は火災現場に出動するということはなく、救急救命講習や初期消火の講習、花火大会やマラソンな …
雪が舞う中で行われた川西市防災訓練。市職員の方々がいろんな役割になって避難。 私の所属するかわにし防災士の会も、家具固定の展示説明のブースで参加しました。 警察、消防、陸上自衛隊、水道局、砂防事務所、河川事務所、市役所の …
尼崎市立老人福祉センター 鶴の巣園さまのシニアヨガクラス。みなさん大雨の中、リュックの上にレインコートを羽織って長靴をはいて、重装備。大変な天候の中ご参加いただき本当にありがとうございます。 帰りもどうぞお気をつけて。 …
地域の防災士会定例会。今回は「コロナ禍におけるHUG」を作成するワークショップでした。 「HUG(Hinanzyo Unei Game = 避難所運営ゲーム)」とは机上で災害時の避難所運営をシュミレーションしながらみんな …
消防署で2日間の防火管理者講習を受講してきました。本来、防火管理者とは一定規模の組織で管理的地位にある人が選任されるものなので、私がなることはおそらくないのですが。少しでも防災の勉強になればと思い受講しました。 消火栓や …
防災士の活動で自主防災会のみなさんと近隣の地域を歩き、水の流れを見学して回りました。 私の住んでいる地区は少し高い所にあるので水害は大丈夫だろうと思っていたのですが、水の流れを調べると、大規模な豪雨になるとあっちからもこ …
地域の自主防災会の先輩方に混じって、初期消火の防災訓練にスタッフ参加してきました。いろいろ運営に不備があったものの、地域のみなさん温かい目で許してくれました… 訓練用の普通の水が入った物ですが、私も消火器や消火ホースを体 …
兵庫県・阪神地区合同防災訓練に、防災士会のみなさんと参加してきました。 合同訓練ということで、消防隊、自衛隊、日本医師会災害医療チーム(JMAT)、栄養士会、学校支援チーム(EARTH)、動物愛護団体など、たくさんの機関 …
地域の小学校のイベントで、自主防災会の防災展示コーナーのお手伝いをさせていただきました。 避難所で使用する間仕切りテント、段ボールベッド、段ボールトイレの展示や、救命救急の体験など。防災食やお菓子の配布もあるとあって、朝 …
2月に防災士資格を取得してから、コロナで延び延びになっていた地域の定例会に初参加。これから風水害が多発する季節、コロナ禍での避難所運営についての勉強会でした。 市が準備しているテント型パーテーションを体験させてもらいまし …