防災士の活動3 初期消火の防災訓練 2020年9月28日 2020年10月4日防災・減災教育 地域の自主防災会の先輩方に混じって、初期消火の防災訓練にスタッフ参加してきました。いろいろ運営に不備があったものの、地域のみなさん温かい目で許してくれました… 訓練用の普通の水が入った物ですが、私も消火器や消… 続きを読む
防災士の活動2 避難所設置・運営訓練 2020年9月20日 2020年10月4日防災・減災教育 兵庫県・阪神地区合同防災訓練に、防災士会のみなさんと参加してきました。 合同訓練ということで、消防隊、自衛隊、日本医師会災害医療チーム(JMAT)、栄養士会、学校支援チーム(EARTH)、動物愛護団体など、たくさんの機… 続きを読む
防災士の活動1 防災展示・救命救急体験 2020年9月6日 2020年10月4日防災・減災教育 地域の小学校のイベントで、自主防災会の防災展示コーナーのお手伝いをさせていただきました。 避難所で使用する間仕切りテント、段ボールベッド、段ボールトイレの展示や、救命救急の体験など。防災食やお菓子の配布もあるとあって… 続きを読む
心の減災 椅子ヨガ講座3 2020年6月19日 2020年6月22日椅子ヨガ, 防災・減災教育 「〜からだと心をほぐす心の減災ヨガ〜 椅子ヨガ」講座 3回目の最終回は「人とつながる」をテーマに。思う言葉、書く言葉、話す言葉。意識してやわらかい言葉を使う日常のススメや、息についてのお話、思いやりの瞑想など、今回も盛… 続きを読む
心の減災 椅子ヨガ講座2 2020年6月12日 2020年6月22日椅子ヨガ, 防災・減災教育 「〜からだと心をほぐす心の減災ヨガ〜 椅子ヨガ」講座 第2回は「心とつながる」をテーマに。災害時・災害後に起こる心の反応の経過の説明や、自分の心の動きの傾向を知る心理テストにもトライしていただきました。 「災害時にはこ… 続きを読む
心の減災 椅子ヨガ講座1 2020年6月5日 2020年6月22日椅子ヨガ, 防災・減災教育 「〜からだと心をほぐす心の減災ヨガ〜 椅子ヨガ」講座 第1回は「身体とつながる」をテーマに。災害時には身体だけでなく心を守ることも必要であること、心の減災のために必要なこと、ヨガ哲学における心と身体の関係性などについて… 続きを読む
椅子ヨガイベントのおしらせ 2020年5月28日 2020年5月28日お知らせ・イベント情報, 椅子ヨガ, 防災・減災教育 【からだと心をほぐす心の減災ヨガ】いつでもどこでも誰でも、座って手軽に出来る「椅子ヨガ」。身体を動かすのが苦手な人、長時間立っているのが難しい人、どんな年代の方も、無理なく実践できます。 3回の講座で、呼吸法や瞑想法、ヨ… 続きを読む
コロナウイルスと正常性バイアス 2020年3月30日 2020年3月31日防災・減災教育 災害心理学などで使われる「正常性バイアス」という言葉があります。バイアスというのは平たく言えば「思い込み」や「偏った考え」のこと。 人は予期しない事態に対面すると正常性バイアスがかかり「これは何でもないことだから大丈夫」… 続きを読む
3.11 我がこと意識 2020年3月11日 2020年3月12日いのち・スピリチュアルケア, 防災・減災教育 3.11この日を無事に過ごせたことに感謝します。 防災では「我がこと意識」を持つことが大切だと言われます。災害を他人ごとと考えず、自分も遭うかもしれないという心構えでいるべきであると。食糧や水の備蓄をしたり、家具の固定な… 続きを読む
いのちを守る避難行動を考える 2020年2月20日 2020年3月12日防災・減災教育 神戸で開催された「いのちを守る避難行動を考えるシンポジウム」に参加してきました。 気象予報士の南 利幸さんの講演によると、今の神戸の気温は80年代の宮崎県の気温と同じくらい。特に今年1月の暖かさはダントツの異常気象だそう… 続きを読む